SEO対策で誤解をしてはならないポイントは、SEO対策はインターネット上の宣伝や広告というわけではないという点です。
宣伝や広告は、あくまでもユーザーに対して行う行為です。自社の製品やサービスを購入してもらうために、宣伝や広告を行い、そこに費用を投じることは確かにユーザー誘致の観点からも高い効果を期待できます。しかし、これは検索エンジンに対して効果をもたらすようなものではありません。
宣伝や広告を行ったとしても、それがプラスの対象として評価とならないのは、そういった判断基準が存在しないからです。検索エンジンの評価の基準は、あくまでもそのサイトが有益な情報を提供しているかという一点に尽きます。内部対策を行っているのか、あるいは外部対策を行っているのかということを精査していき、その中で他のサイトと比較してより有益な情報が存在するのかを確認します。宣伝や広告は、他の企業などを利用してサイトをユーザーの目に見える位置に置いてもらうことに意義があります。
検索エンジンを利用したこういった方法も存在しますが、だからといって検索順位が著しく向上するわけではありません。SEO対策というのは、ユーザーに対して行うのではなくあくまでも検索エンジンへの対策であるため、この違いに関しては必ず理解しておく必要があります。極端に述べれば、ユーザーに評価されなくても検索エンジンに評価されればそれだけで検索順位を上位にすることも十分に可能です。